使い切りレシピ「タマネギの皮のひと手間レシピ」

健康にいいエキスがつまつているタマネギの皮。お湯で漉せばお料理に使えて、さらに栄養分を追加できます。

タマネギの皮は軽く水洗いし、ザルなと通気牲のよいものの上に置き、天日に当てて乾燥させます。鍋に乾燥させたタマネギの皮、2 ~3 個分と水500mlを入れ、火にかけます。

沸騰し、色が少し茶色くなったら、漉してください。お料理に加えたり、直接飲んでもOKです。また、乾燥させたタマネギの皮はミルに入れて粉状にしておき、瓶などに詰めて保存しておくと便利です。
お茶、味噌汁に加えたり、こ飯やおひたし、煮物なとに振りかけてもいいでしょう。

たまねぎを使い切る

膝痛とリウマチを治したスーパーゲルマン

とにかく、リウマチに悩まされるようになったのは、数年前からです。右手の中指の第二関節が膨れ、右手の手首も腫れて、激しく痛むことがありました。

リウマチの治療を受けるため、病院まで自転車に乗って通いました。ところが、そのうち、ひざに水がたまるようになり、自転車にも乗れなくなってしまったのです。

水がたまったのは、左ひざで、足を動かすと、ひざからももにかけて、ジンジンと痛みました。自転車のペダルをこいだり、階段を上ったりするときの痛みは、それはそれはひどいものでした。

病院へは、娘に車で送り迎えしてもらわなければならなくなりました。医師には、ひざの老化だといわれ、何度か水を抜いてもらったりしたのですが、痛みは、いっこうに消えません。

一方、リウマチによる手の痛みも、相変わらずだったので、手も足も痛くて、大変苦しみました。私は、とりあえず、ひざの痛みだけでもなんとかしたいと思いさまざまな情報にアンテナを張っていました。

そんな中、見つけたのがスーパーゲルマンでした。通院と並行して、スーパーゲルマンを飲みはじめました。分量は、朝・昼・晩の食後に2粒ずつ、1日計6粒でした。毎日欠かさずに飲んでいたら、1ヶ月後には痛みが和らぎ、腫れも引いてきたのです。抗リウマチ薬の効果はもう少し先に現れると効いていたので、私はスーパーゲルマンのおかげだと思いました。

抗リウマチ薬は副作用が現れることがあると聞いていたのですが、いままで特に不快な症状が現れたことはありませんでした。リウマチを発症して2年が過ぎた現在も、通院しながらスーパーゲルマンを飲みつづけています。完治はしていないものの、症状はほぼ抑えられています。

リウマチのつらい痛み・腫れが1ヶ月で解消

コレステロールについて誤解している人が多い

急にコレステロール値があがってしまったのは更年期のせい?

女性の場合、更年期を迎えるころから少しずつコレステロール値があがる傾向がみられます。コレステロールの
上昇を抑える作用のある女性ホルモンが減少することが原因です。

だた、一般に女性は男性に比べて動脈硬化が進みにくく、心筋梗塞や狭心症、脳梗塞になるリスクも低いので、更年期以降nコレステロール値が少しぐらいあがっても、それほど心配する必要はありません。

今後は生活習慣を見直すととtもに定期的に検査を受けて様子をみていくといいでしょう。また、動脈硬化を促進させる高血圧や糖尿病といったほかの危険因子にも注意しなければなりません。

やせているのに総コレステロール値が高く、特にHDLコレステロール値が高め

「善玉」と呼ばれる「HDLコレステロール」の値が高いために、総コレステロール値が基準値より高くなることがあります。この場合、「悪玉」 と呼ばれるLDLコレステロール」の値が基準値以下であれば、あわてて薬で治療する必要はないと考えます。

高脂血症の診断では、特にLDLコレステロール値が重視されます。検査結果に記載されていない場合は、計算して求め、診断基準に当てはめてみましょう。

また、治療が必要かどうかは、これらの数値だけでなく、高血圧や糖尿病などほかの危険因子の有無によっても違ってくるので、医師とよく相談してください。

家庭性高脂血症ですが薬の服用は必須でしょうか?

遺伝的な要因でコレステロール値が高くなる「家族性高脂血症」の場合、若いころから動脈硬化が進みやすいので、十分な注意が必要です。

生活習慣の改善も重要ですが、それだけではコレステロール値が下がらないケースが多いので、薬を使った治療が必要です。薬は、基本的にはずっとのみ続ける必要があるので、定期的に検査を受けて、薬の安全性をチェックすることも大切です。


コレステロールに関する記事一覧
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

それなりに運動をした後はアミノ酸摂取をしたほうがいい

アミノサブリとして、アミノ酸の溶液、または粉末を溶かして飲んでいる人が増えています。ダイエットにも効くという触れ込みが効いたからかもしれませんが…

はたしてアミノ酸を食事以外に摂って、本当に健康によいのでしょうか。私たちの体の構成分のひとつがタンパク質で、その成分がアミノ酸です。

自然界には500種類ものアミノ酸がありますが、私たちの体を作っているものは約20種類です。それにより、皮膚や筋肉などができているのです。私たちが食べ物として摂取するタンパク質から、どのくらいのタンパク質を作ることができるかは、摂取するタンパク質に含まれるアミノ酸の比率によって決まります。

例えば、小麦、米のタンパク質には、リジンやバリン、スレオニンといったアミノ酸があまり多く含まれていません。小麦のタンパク質を摂取して、そこから私たちのタンパク質を作ろうとすると、リジンが少ないので、残りのアミノ酸も全部は使えません。
摂取した小麦のタンパク質の7%くらいのタンパク質しか作れないのです。つまり、あるアミノ酸が少ないと、他のアミノ酸の利用量も制限されてしまうのです。

さてアミノ酸の効果がもっとも期待されるのはスポーツの分野です。激しい運動をすると筋肉は損傷や炎症を起こします。

損傷した筋肉が再び合成されるときに元よりも多くの筋線維が作られ、それにより筋力アップができるのです。

最近話題になっているのが分岐鎖アミノ酸、つまり分岐した構造を持つアミノ酸です。これにはバリン、ロイシン、イソロイシンの3つのアミノ酸があります。これらのアミノ酸を運動後に摂取すると、筋線維の材料になるので合成を促進し、より太く強い筋線維を作ることができるのです。

アミノ酸のひとつであるアルギニンは、マクロファージを活性化させる作用があります。これにより炎症を起こした筋肉の修復が早まり、筋線維の再生が促進されるのです。炎症がおさまれば、筋肉痛もなくむります。細胞が代謝するときに発生するアンモニアは、肝臓の解毒機能を上回ることがあります。するとアンモニアは脳に行き、脳を刺激します。脳はこれ以上アンモニアを出さないように全身に指令を出します。

つまり、疲れたという気持ちが浮かび、運動などをやめることになるのです。アルギニンは肝臓の解毒作用を高めることでアンモニアを分解してしまい、疲れたという気持ちを持たせないようにします。

米国ではトリプトファンが不眠対策のサプリメントとして用いられています。トリプトファンはセロトニンを作り、それがメラトニンにななって睡眠を誘発するからです。

また不眠の原因のひとつに、くよくよ考えすぎる、あるいは将来を心配しすぎるということがあります。セロトニンはこのような不安をなくす作用があります。セロトニンはトリプトファンから作られますから、アミノ酸としてトリプトファンを補給することは、精神の安定にもつながるのです。

しかし、アミノ酸を摂っていれば、その元である食肉などを摂る必要はないのでしょうか。多くの人は食肉には脂肪が多く含まれ、それが肥満や生活習慣病の原因になるとして、アミノ酸だけを摂取した方がよいと考えているようです。

しかし脂肪、脂肪酸が体に必須のものであることはすでに述べました。またタンパクの分解産物のペプチドも吸収されていろいろな作用をしますし、カルニチン、ビタミン、鉄なども食肉には含まれています。ですから、よはど筋肉を使う人以外は食事でアミノ酸を摂るべきでしょう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

肥満解消が高血圧改善に有効な理由

体が大きいと循環血液量が増えるので、血圧が高くなるという当たり前の仕組みです。肥満の場合、ただでさえ体が大きいところに、血管の内側に脂肪やコレステロールがついて抵抗を強めている場合が多く、非常に危険です。

太っていると、血糖値(血液中の糖分の値) や、尿酸値(血液中の老廃物の値) が高くなりやすく、糖尿病や痛風といった合併症の確率も高まります。脂肪による圧迫をなくすだけでも血圧は下がりますので、ダイエットは高血圧治療に欠かせないものだと言えるでしょう。
生活習慣病の中ではすべての病気に「肥満を改善しましょう」とありますが耳の痛いキャッチコピーになっています。

肥満を解消することもとても重要なファクターですが、日頃から「太らない食事をする」ことも同時に習慣化する必要があると思われます。

食べる、出す、運動するの3つを上手に代謝させることで習慣化してしまえばきっと大丈夫です。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

週1回の運動量

「私は週1~2 回テニスをやってるから運動不足じゃないわよね? 」と思っている自分。「でも、かえって疲れる気がするな」と思うことがしばしば。

スポーツをすると、「スポーツによる筋肉疲労」が起こるという。たとえば、筋肉痛は強度な筋肉疲労です。スポーツをやればやったなりに体は疲労する。ふだんの生活での疲れに、スポーツ疲労が加わるので、体はよけい疲れたように感じます。

ふだんこれといった運動をしていない体にとって、週に1回のスポーツは、ちょっとハードで疲れることなのです。まずは日頃の運動不足を解消し、運動できる体を作る、というステップがセオリー。

週1 回のぺ- スで続けるなら、あまり頑張りすぎないのがコツ。

一方、スポーツで体力作りをするなら、週に3 回以上のペースが理想なんだそう。本格的にスポーツをするには、それだけの体力や筋力が必要。

どんなスポーツでも、最初は「基礎練習」がありますね。ランニンクで心肺機能を高めたり、筋力トレー二ンクをするのは、スポーツする前の準備段階なのです。最初は、基本的な体力作りで運動能力をつけていくことから始めまる。

1 回の運動が軽いものでも、週3 回以上のペー スで続けると、個人差はありますが、1~3カ月ほどで確実に体力が付きます。人によっては、十分スポーツできる体ができあがります。体の調子を見ながら、自分にあったペースで運動するようにしたいのだそう。

この間の講演会のまとめ。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

歯周病の増加は脳の働きにも影響する

口の中の歯周痛菌の増加は、記憶力や計算力の低下にも関係している。60歳以上の男女2355人のデータで、歯周病菌と認知機能の関係を調べた研究によるもの。

研究では、歯周病の重症度を、歯周病の原因菌に対抗する免疫グロブリン抗体(IgE)の血中での量を指標に評価した。認知機能は短期の記憶力と長期の記憶力、計算力をテストした。歯周病の重症度を4つに分けたところ、最も軽い人に比べて、最も悪い人は、長期の記憶力の低下リスクや、計算力の低下リスクが高くなり、それぞれ2.89倍、1.95倍になつた。短期の記憶力のリスクでも、歯周痛が悪い人ほど高い傾向が見られた。「歯周病とは慢性的な炎症疾患で、これは全身の炎症や血管の病気に関連してくる」と研究グループはいう。

女性にサッカーがおすすめ!ランニングより持久力がアップ

ボールを蹴って走るサッカーは、走るだけのランニングよりも、持久力がついて、筋肉の動きも良くなることがわかった。
定期的な運動をしていない19~47歳の女性が、サッカーをする群(21人)とランニングをする群(18人)、特に何もしない対照群(14人)に分かれた。

サッカー群とランニング群は週に2回、屋外でそれぞれ1 時間のサッカーとランニングを行った。サッカー群は40m 60mの広さの中で、5人ずつのチームで行う「ファイブアサイド」や7人対7人、9人対9人のミニサッカーをした。

ランニング群は自分の最大心拍数の82%程度のやや速めの速度で走った。16週問後、持久力の指標となる最大酸素摂取量が、サッカー群では15% 、ランニング群では10%増加した。
何もしない対照群は変わらなかった。さらに、30m走のスピードを測定したところ、サッカー群では時速18.8kmから21.0kmと12%速くなったが、ランニング群では変化がなかった。下肢の筋肉量もサッカー群の方が増えていた。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

デートで恥じをかかない寿司の食べ方のマナー、しょうゆのつけ方で決まる、正しい寿司の食べ方

寿司の食べ方の上手・ヘタは、しょうゆのつけ方で決まるといっても過言ではない。ごはんの方につけるのは厳禁。せっかくの寿司がくずれやすくなり、しょうゆ皿にごはん粒が残ると汚らしい印象になってしまう。

寿司をまず横に倒し、ネタの先端にちょつとだけしょうゆをつけて食べるのが正しい作法で、この「ちょっと」が大切なところだ。ただし、うにやいくらなどの軍艦巻きは、ごはん側にしょうゆをつける。

食べるときの手順は、横に巻いたのりの部分を持ち、底のごはんの端っこにしょうゆを少々つける。ここでもやはり、つける量はちょつとにする。たくさんつけすぎると、せっかくの巻きを崩してしまいやすく、味もそこなうので注意。

また、時間を置くとのりが湿気を含んでしまうので、できるだけ早めに食べること。軍艦巻きの場合、ガリにしょうゆをつけ、ネタにちょんちょんとつけてから口に運んでもいい。

寿司は、カウンター席なら手でつまんで食べてOKだが、格式の高い店なら箸で食べるのが無難。一人前ずつ器に盛られた寿司は、箸で食べたほうがスマートな印象になる。

とにかくガツガツ食べるのではなくよく味わってゆっくり食べるのが紳士的な食べ方。ネタの知識があれば尚いい。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

冷え症解消の間違った知識

冷えに悩む女性に人気のしょうがは、「実は、しょうがのとり過ぎで(体を冷やしている人もいる」のだそうだ。

生のしょうがを大量にとると、時的に体は温まるが、熱が汗とし て出てしまい、かえって体が冷える。生のしょうがを加えたしょうが紅茶は、本来は風邪のひき始めに飲み、汗を出すためのもの。

冷え症に悩む人には、皮をむいて乾燥させたしょうがを使ったり生のしょうがを10分以上煮込んで食べることを薦めている。
  • 体を温めたいから火鍋をよく食べる羊肉をとうがらし、にんにくなど辛みのあるスパイスを入れたスープで食べる火鍋は使用する食材はほとんどが体を温める性質。急激に体が温まるが、汗を一気にかくため結果k的には体が冷えてしまう
  • ローフードばかりを食べている食品の酵素を効率よくとるために野菜、果物、海藻などを加熱せずに食べるローフードという食生活は体を冷やす。食品の性質で『熱性』『温性』であっても冷たいものばかりを食べるのはさけたほうがいい。
  • 発酵食品であるチーズ、ヨーグルトを欠かしませんヨーグルトは体にいいのは間違いありませんが1日に400~500gも食べるのは食べ過ぎです。チーズも寒性なのでたくさん食べ過ぎるのはNGです。

辛いものの食べ過ぎは冷えを悪化させる


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。