人間にも驚くほど食べない人たちがいる [低栄養状態で生きる動物たちの不思議]

ここまでみてきたように、草食ほ乳類は、摂取した食料に含まれるカロリーと栄養素以上のものを、消化管内の共生細菌から得て生きています。

だから、完全草食で生きようとするなら、セ〜ロース分解菌との共生が絶対に必要だし、それに特化した消化管も必要で、人類の消化管では完全草食は不可能なはずです。

しかし、食の問題について資料を集めていくと、どうしても、「それほど食べていないもしくは、ほとんど食べていないのに、普通に生活している」人がいるという事実にぶつかります。

たとえば『「1日に青汁を丼に1杯だけ」という食生活で、13年以1も健康に暮らしてる方、そしてたまに摂取する青汁の量が多いとすぐに太ってしまう体質に変わってしまったというのです。
さらに、、1 日500キロカロリーの摂取のみで1年間、健康を維持できたことをルポしている人もいるのです。

同様に、比叡山延暦寺の千日回峰行も、栄養学的には自殺行為としか思えない食習慣です。千日回峰行とは、「1千日にわたり、食事は蕎麦かうどん1杯、ゴマ豆腐半丁、ジャガイモの塩蒸し2個を1日2回食べるのみ。
1日30〜80kmを走破し、700日以後に9 日間の断すさ食・断水・断眠を行う」という凄まじい荒行です。

これは平安時代の僧の相応が始めたとされますが、110年間で、達成者はわずか47名(うち3名は2回達成) という至難の修行なのです。

科学的に考えると、これらの人々は絶対に死んでいるはずだし、生きていたとしても、骨と皮の寝たきり状態になってもらわないと、栄養学の専門家の言い分がとおりません。千日回峰行は毎日、フルマラソンの仝コースを走破しているようなものですが、フルマラソンを4時間で完走するだけで2400キロカロリーが消費されるのです。ましてや、1日80kmを踏破するとなったら、必要カロリー数は2400キロカロリーどころではないはずです。

このような常識はずれの現象をつきつけられた時、大多数の反応は次のようなものだろうと思います。
  • これはごく少数の特異例にたまたま起きた例外的奇跡である。
  • 人が見ていないところで本当は食べているんじゃないの?
  • れは超能力と同じで、手品、トリックのたぐいに決まっている。
だが、これまでに説明してきた知識を駆使すると、不可能でもインチキでもない可能性が浮かび上がってくるのです。

https://rumor-info.com/work-suger/
nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。